
- 入れ歯、義歯、ブリッジ
- Denture
- 保険適用の治療をベースに、しっかり噛める入れ歯治療を行っています。
- 当クリニックの入れ歯治療は、金属床などの自費治療ではなく、保険適用の治療に力を入れています。金属床は温度の伝達に優れていると言われますが、保険治療でも工夫することで温度をかなり伝えることができますし、噛むという重要な機能では遜色ないものだからです。
口腔外科を専門に研鑽を積んできましたので、口内全体をトータルで見据えて違和感なくお使いいただける入れ歯を作り、調整していきます。
また、他院で作った入れ歯の調整も行っています。入れ歯のズレによる痛みがある場合にはお気軽にご相談ください。
義歯・ブリッジ
歯を失ってしまった部分を補う方法には、義歯、ブリッジ、インプラントという3種類があります。歯が抜けたままにしておくと、隙間を埋めようとして残された歯が大きく動いてしまい、歯並びが大きく乱れていく危険性があります。
もっとも短期間の治療ですむのがブリッジです。両側の歯を削って土台にして、橋渡しするように修復します。両側の歯を削ることになること、歯ブラシで届きにくい部分が増えてしまうこと、土台となる歯に負担がかかることなどのデメリットはありますが、違和感なく噛むことができ、動いてしまうこともないというメリットがあります。
義歯は部分入れ歯です。外すことができるためお口の中のケアがしやすく清潔に保つことができます。クラスプという金属で他の歯にかけて安定させるため、少しですがその歯を削る必要があり、隣接した歯への負担もかかります。咀嚼力が弱まるため、お食事の際に多少違和感を覚える方も多いのが難点です。
保険適用の治療ではありませんが、患者さまからのリクエストが多いノンクラスプ・デンチャーもお作りしています。こちらは舌触りがよく、金属を使っていないため見た目もとても自然ですので、前歯周辺におすすめです。ブリッジやインプラントに抵抗のある方でも違和感なくお使いいただけます。
もっとも短期間の治療ですむのがブリッジです。両側の歯を削って土台にして、橋渡しするように修復します。両側の歯を削ることになること、歯ブラシで届きにくい部分が増えてしまうこと、土台となる歯に負担がかかることなどのデメリットはありますが、違和感なく噛むことができ、動いてしまうこともないというメリットがあります。
義歯は部分入れ歯です。外すことができるためお口の中のケアがしやすく清潔に保つことができます。クラスプという金属で他の歯にかけて安定させるため、少しですがその歯を削る必要があり、隣接した歯への負担もかかります。咀嚼力が弱まるため、お食事の際に多少違和感を覚える方も多いのが難点です。
保険適用の治療ではありませんが、患者さまからのリクエストが多いノンクラスプ・デンチャーもお作りしています。こちらは舌触りがよく、金属を使っていないため見た目もとても自然ですので、前歯周辺におすすめです。ブリッジやインプラントに抵抗のある方でも違和感なくお使いいただけます。
治療の簡単な流れ(入れ歯)
- 1.簡単な歯型取り
既製品のトレーを使って簡単な歯型取りをします。 - 2.精密な歯型取り
作製した個人トレーを使って、精密な歯型を取ります。併せて噛み合わせの型を取ることもあります。 - 3.噛み合わせの高さの記録
噛み合わせの高さを決めるために、人工歯を並べる位置や顎の位置などを記録します。 - 4.ロウ義歯の試適
作製したロウ義歯をお口の中に装着し、形や噛み合わせ、安定性などを確認します。 - 5.完成
仕上がった入れ歯を装着し、噛み合わせや安定性を確認し、お口に合うように細かい調整を行います。